欧州中央銀行(ECB)は主要政策金利を据え置き、主要リファイナンス金利を2%に維持するとともに、金融緩和サイクルを一時停止する決定を下しました。この動きは、ユーロ圏のインフレ率がECBの2%という目標で安定したことを受け、物価安定と経済リスクのバランスを取る中央銀行の方針転換を示しています。今後の金融政策決定は、データ重視の姿勢が一層強調され、政策担当者は経済指標やマクロ経済予測を会合ごとに慎重に評価しながら判断していく方針です。
2024年6月以降、ECBはインフレ率の鈍化と賃金上昇の緩和に対応し、7回連続を含む計8回の政策金利引き下げを実施してきました。今回の7月の据え置きは金融市場でも広く予想されており、発表後もユーロは主要通貨に対して安定しています。クリスティーヌ・ラガルドECB総裁は、国内の価格圧力が和らいできており、インフレ局面はほぼ終息したとの見方を示しました。しかし一方で、米国の欧州製品への関税強化など、対外的な環境は依然として極めて不透明であり、経済見通しにとって大きな逆風となる可能性があると警戒を強めています。
ECBは次回の利下げ時期や可否について前向きなガイダンスを控えており、柔軟かつ慎重な姿勢を強調しています。市場では年内にもう一度利下げがあるとの観測もありますが、ECB理事会は9月の経済予測や、インフレ目標・労働市場データ・国際貿易の動向といった主要指標を注視しつつ、今後の方針を決定していく予定です。
金融政策が「様子見」局面に入る中、ECBは米欧間の貿易摩擦や市場の変動といった外的ショックに対応しつつ、安定性の確保と経済支援に注力しています。今後もデータ重視の戦略を貫き、必要に応じて迅速に政策スタンスを見直すことで、金利政策がインフレ目標および広範なマクロ経済環境に整合するよう努めていく方針です。